2014年東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了後、(株)日立製作所入社。
再生可能エネルギーの導入向上に関連する研究開発に従事。2016年から2021年までロンドンの日立ヨーロッパ研究所に出向し、サステナブルファイナンスプラットフォームの開発を行う。帰国後はエネルギー事業統括本部に所属し、24/7カーボンフリー電力に焦点を当てながら日立エナジーとのシナジーを推進した。2024年4月より日立東大ラボとインペリアル・カレッジ・ロンドンの共同研究に携わる。
MEMBERS_TAGS: エネルギー基幹システム・政策
檜原 章
大畠 康宏
サイード ジュバイア―
渡部 亜由美
渡辺 雅浩
1991年広島大学大学院工学研究科システム工学専攻博士課程前期修了後、株式会社日立製作所に入社。
日立研究所で、電力システムの解析と制御の研究開発に従事。
2015年広島大学大学院工学研究科博士課程後期修了。
2016年より現職。工学博士。
小宮山 涼一
2003年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了。
日本エネルギー経済研究所主任研究員、東京大学助教、准教授を経て、2022年より現職。
専門はエネルギーシステムの数値シミュレーション分析、エネルギー・環境政策に関する分析。
横山 明彦
1984年東京大学大学院工学系研究科電気工学専門課程博士課程修了、工学博士。
1984年東京大学工学部助手、1985年同講師、1989年同助教授、2000年東京大学工学系研究科電気系工学専攻教授。2008年東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。
2019年4月より現職。
専門は、電力システム工学で、最近は、スマートグリッドの研究を行っている。
電気学会104代会長、現在、国際大電力システム会議(CIGRE)理事・執行委員・日本国内委員長、IEC TC8 TC123国内委員長。
藤井 康正
1993年東京大学大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程修了。
横浜国立大学工学部助手、講師、助教授、東京大学大学院工学系研究科助教授、同大新領域創成科学研究科助教授、准教授を経て、2008年より現職。
専門はエネルギーシステム工学、エネルギー経済モデルによる政策分析。
大橋 弘
東京大学経済学部卒業。2000年米国ノースウエスタン大学卒業(経済学PhD取得)。
カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学経営商学部助教授、東京大学大学院経済学研究科准教授を経て、2012年より現職。専門は、産業組織論・競争政策・経済政策。
総合資源エネルギー調査会、電力・ガス取引監視等委員会等の各種委員会委員を歴任。
宮澤健一賞(公正取引協会)、円城寺次郎賞(日本経済研究センター)等受賞。