馬場 淳史

2000年 九州大学大学院工学研究科応用原子核工学専攻博士課程修了後、(株)日立製作所入社。電力・電機開発研究所、エネルギー・環境システム研究所、日立研究所において、発電プラントや社会インフラの検査技術の研究開発に従事後、技術戦略室、機械イノベーションセンタにてマネジメント業務を歴任。2021年より、研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 脱炭素エネルギーイノベーションセンタ長として、環境・エネルギー分野の研究開発を推進。2021年より現職。
博士(工学)。日本原子力学会・IEEE・非破壊検査協会会員

佐藤 康生

1994年横浜国立大学大学院工学府修了後、株式会社日立製作所に入社。
日立研究所に配属されて、電力系統安定化システム開発および電力取引支援システムの創生に従事。2008年にワシントンDCに海外赴任。グリーンニューディール政策下で進められたスマートグリッドに対する研究開発戦略の立案に参画。帰国後は研究開発に復帰。2013年より現職に着いて、電力自由化対応およびエネルギーマネジメント、電力パワエレ応用製品の開発に関する研究テーマを担当。

山田 竜也

1987年北陸電力株式会社に入社。1998年財団法人日本エネルギー経済研究所出向を経て、2002年株式会社日立製作所に入社。エネルギー関連ビジネスの事業戦略策定業務に従事。2014年戦略企画本部経営企画室部長、2016年エネルギーソリューションビジネスユニット戦略企画本部長、2018年より現職。

楠見 尚弘

1999年 九州大学大学院システム情報科学研究科電気電子システム工学専攻博士課程修了後、(株)日立製作所入社。
電力・電機開発研究所、エネルギー・環境システム研究所、日立研究所においてプラント制御および保守支援システムや送配電機器の研究開発に従事。
2018年より、研究開発グループ テクノロジーイノベーション統括本部 エネルギーイノベーションセンタ長として、エネルギー分野の研究開発を牽引。2022年より現職。
博士(工学)。電気学会・IEEE・ASME会員

坂田 一郎

東京大学経済学部卒、ブランダイス大学より国際経済・金融学修士号、
東京大学より博士号(工学)を取得。
東京大学工学系研究科教授、同総合研究機構イノベーション政策研究センター長、
未来ビジョン研究センター教授兼務。
学務では、総長特任補佐、東京大学未来社会協創推進本部ビジョン形成分科会長。
研究活動としては、「ネットワーク分析と言語処理の融合による大規模文献データ
からの技術の未来予測プラットフォームの研究開発(NEDO・産総研)」研究代表、
インターネット・オブ・エナジー社会連携講座共同代表、GCI講座運営委員、
航空イノベーション総括寄付講座運営委員、高齢社会総合研究機構運営委員等を
務める。
学外では、厚生労働省政策参与、国土交通省国土審議会特別委員・稼げる国土
専門委員長、ダイキン工業株式会社フェロー等を務める。
過去、復興庁参与として「新しい東北」の立案に携わった。
専門は、大規模データを用いた意思決定支援、知識の構造化、計算社会科学、
科学技術イノベーション政策等。

江崎 浩

1987年九州大学電子工学専攻修士課程修了後、株式会社東芝に入社。
1990年米国ベルコア社、1994年コロンビア大学 客員研究員。
1998年東京大学大型計算機センター助教授、2005年より現職。
WIDEプロジェクト代表、東大グリーンICTプロジェクト代表。

吉村 忍

1987年東京大学工学系研究科修了(原子力工学専攻)、工学博士。
東京大学工学部講師、助教授、新領域創成科学研究科教授を経て、2005年より工学系研究科教授。2009年総長補佐、広報室長、工学系研究科副研究科長、教育研究評議員を経て、2017年~2021年3月東京大学副学長。専門は、計算力学、システムデザイン学。
国際計算力学連合副会長、理事、日本学術会議会員等を歴任。国際計算力学連合フェロー賞(2014)、APACM計算力学賞(2013)等受賞。