滝沢 智

【略歴】
1983年 東京大学工学部都市工学科卒
1988年 東京大学大学院 博士課程修了
1988年 長岡技術科学大学 建設系 助手
1990年 建設省土木研究所 下水道部 主任研究員
1992年 東京大学工学部 都市工学科 助教授
1993年 東京大学工学部 付属総合試験所 助教授
1996年 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 助教授
1997年 アジア工科大学 環境工学科 助教授(JICA派遣)
2006年 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻教授 現在に至る

【委員会活動】
厚生労働省 新水道ビジョン策定検討委員会 座長
厚生労働省厚生科学審議会 生活環境水道部会 委員
厚生労働省 水道事業の維持・向上に関する専門委員会 委員長
国土交通省社会資本整備審議会 都市計画部会 下水道小委員会 委員
国土交通省社会資本整備審議会・交通政策審議会 社会資本メンテナンス戦略小委員会委員
土木学会環境工学委員会 委員長、 等

【主な著書】
『水質環境工学』技報堂出版(1993)
『急速濾過・生物濾過・膜ろ過』技報堂出版(1993)
『多孔質体の性質とその応用技術』フジテクノシステム(1993)
『Advances in Water and Wastewater Treatment Technology』Elsevier,Amsterdam,(2001)
『アジア都市の環境問題』、第6章「都市工学講座:都市を構想する」,鹿島出版社(2004)
『環境工学系のための数学』,数理工学社(2004)
『Groundwater Management in Asian Cities』 Takizawa S., ed., Springer, March 2008.
『水ビジネスを制するための標準化戦略』日本規格協会(2012)
『欧州連合(EU)における水道の水質管理と水源保全』、国包章一編著、水道水質管理と水源保全-各国の制度と動向、第2章、技法堂出版(2014)
『世界の水事情・持続可能な開発目標の達成に挑む』、日本水道新聞社(2016)
『安全な水供給』東大塾・水システム講義、第7講、古米弘明、片山浩之編、東大出版会(2017)

【主な論文】
Guragai B., Hashimoto T., Oguma K., Takizawa S., High-accuracy measurement of household water consumption and micro-component analysis under an intermittent water supply system, Journal of Cleaner Production, 197. 1159-1168, 2018.

Zhang S., Yang Y, Takizawa S, Hou L., Removal of dissolved organic matter and control of membrane fouling by a hybrid ferrihydrite-ultrafiltration membrane system, Science of the Total Environment, No. 631-632,pp. 560-569, 2018.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2018.03.045

Amano M., Lohwacharin J., Dubechot A., Takizawa S., Performance of integrated ferrate – polyaluminum chloride coagulation as a treatment technology for removing freshwater humic substances, Journal of Environmental Management, 212, pp. 323-331, 2018. DOI: https://doi.org/10.1016/j.jenvman.2018.02.022

Zhang Chunpeng, Lohwacharin Jenyuk, Satoshi Takizawa, Properties of residual titanium dioxide nanoparticles after extended periods of mixing and settling in synthetic and natural waters, Scientific Reports, August 31, 2017.
DOI 10.1038/s41598-017-09699-9

Sakai H., Callaud P., Kosaka K., Takizawa S., Degradation of nume nitrosamines in water by ultraviolet irradiation, Desalination and Water Treatment, 58(2017) 422-488. Doi:10.5004/dwt.2017.11427

Kuroda K., Hayashi T., Funabiki A., Do An Thuan, Canh Vu Duc, Nga Tran Thi Viet, Takizawa S., Holocene estuarine sediments as a source of arsenic in Pleistocene groundwater in subuerbs of Hanoi, Vietnam, Hydrogeological Journal, Vol. 25, Issue 4, 1137-1152, 2017. DOI: 10.1007/s10040-016-1527-3

滝沢智、小野好信、平健司、矢野留実子、横川宜弘、水野信輝、辻野陽子、統計モデルを用いた水道原水中のジェオスミン濃度と発生頻度の推定、第85巻、第9号、pp. 1-13、水道協会雑誌、2016.

Athit Phetrak, Jenyuk Lohwacharin, Satoshi Takizawa, Analysis of trihalomethane precursor removal from sub-tropical reservoir waters by a magnetic ion exchange resin using a combined method of chloride concentration variation and surrogate organic molecules, Science of the Total Environment (STOTEN), 539, 165-174, 2015. http://dx.doi.org/10.1016/j.scitotenv.2015.08.111
Yu Yang, Janyuk Lohwacharin, Satoshi Takizawa, Hybrid ferrihydrite-MF/UF membrane filtration for the simultaneous removal of dissolved organic matter and phosphate, Water Research, Vol. 15, No. 65, pp. 177-185. 2014. DOI: 10.1016/j.watres.2014.07.030

Keisuke Kuroda, Michio Murakami, Kumiko Oguma, Yuki Muramatsu, Hideshige Takada, Satoshi Takizawa, Assessment of groundwater pollution in Tokyo using PPCPs as sewage markers, Environmental Science and Technology, Vol. 46, No. 3, pp. 1455-1464, 2012. (DOI: 10.1021/es202059g)

伊藤 研一郎

2017年慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科後期博士課程修了。博士(システムエンジニアリング学)。2014年より同大学院助教、2018年より東京大学高齢社会総合研究機構研究員(現職)。

鈴木 貴之

2003年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。南山大学准教授などを経て、2017年より現職。専門は心の哲学およびその関連領域(人工知能の哲学、精神医学の哲学)、メタ哲学など。テクノロジーと社会の関係についても考察している。

新井 亜弓

博士(環境学)。修士(国際開発学・工学)。2015年より現職。携帯電話データとフィールド調査データを組み合わせたデータ分析や社会開発課題解決プロジェクト等に従事。前職は国際協力機構研究所。

薮 謙一郎

2010年首都大学東京大学院システムデザイン研究科、博士後期課程修了。博士(工学)。同年より東京大学先端科学技術研究センター特任研究員。2014年より東京大学高齢社会総合研究機構、特任研究員(現職)。高齢者・障害者の支援機器の研究に従事。

伊福部 達

1971年北海道大学工学研究科修士課程電子工学専攻修了(工学博士)北海道大学教授、東京大学教授などを経て、2011年4月より現職。東大名誉教授、北大名誉教授。専門は電子情報工学、生体工学、福祉工学、音響工学、バーチャルリアリティなど。

大方 潤一郎

東京大学工学部都市工学科・同大学院博士課程を経て、1982年から同助手、横浜国立大学建築学科助手・講師・助教授を経て96年東京大学都市工学科助教授、99年から同教授。専門は都市計画、土地利用計画。いくつかの自治体で都市基本計画の策定および「まちづくり条例」を活用した自治体独自の都市づくり・まちづくりを推進。2013年4月から高齢社会総合研究機構・機構長を兼務。