日立東大ラボ・産学協創フォーラム「第 7 回 Society5.0 を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」を開催します

日立東大ラボ・産学協創フォーラム
「第 7 回 Society5.0 を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」

【開催概要】
日時:2025年1月10日(金) 13:30~16:20
会場:ハイブリット開催(本会場:伊藤国際学術研究センター謝恩ホール、zoom オンライン)
交通アクセス:https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/access.html
主催:日立東大ラボ

【参加お申込みフォーム】
現地参加登録
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/2025forumonsite/htlab/

オンライン参加登録
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/2025forumonline/htlab/

■開催趣旨
日立東大ラボでは、2018 年から提言「Society5.0 を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」を第 6 版まで発刊し、2050 年からのバックキャストによるエネルギー需給シミュレーションを起点に据えて、カーボンニュートラル(CN)を実現する過程において、バックキャストとフォアキャストのギャップ克服の対策、2030 年に実現可能なエネルギー協調の定量的試算、および国際連携を含むエネルギートランジションシナリオについて、提言を重ねてきた。これまでの活動期間内に日本を取り巻く情勢は刻々と変化を続けており、地震や台風といった災害に対するレジリエンス対応、国際情勢に伴う燃油価格高騰のエネルギー需給に対する考察、データセンターをはじめとする ICT 分野のエネルギー需要増大への対応などを発信した。
第 7 回産学協創フォーラムでは、日立東大ラボで提言している「統合的トランジション」について、電力システムをはじめとするカーボンニュートラル実現に欠かせない社会システムへの推進のために、具体的事例や配慮などを交えて日立東大ラボの取り組みを紹介するとともに、議論を深める。

■プログラム

ファシリテータ
吉村 忍(東京大学特任教授)、吉本 尚起(日立製作所 主管研究員)

1. 開会挨拶
藤井 輝夫(東京大学 総長)、東原 敏昭(日立製作所 取締役会長 代表執行役)

2. 日立東大ラボの活動と提言書第7版の概要
楠見 尚弘(日立製作所 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部長)、
吉村 忍(東京大学大学院新領域創成科学研究科 特任教授)

3. -パネルディスカッション- 統合的トランジションに向けた取組と成長戦略

セッション1 「統合的トランジション」の推進
-カーボンニュートラルに関わる広範な変化にどう立ち向かうか-

カーボンニュートラルに向けて、エネルギートランジションを基幹に据えつつ、どのような分野との統合化を図るのが良いか、ディスカッションを通じて社会への広範な変化の対応策を議論する。

モデレーター:coming soon
政府 GX 政策関係者、国連関係者(国連大学、国連国際労働機関)、コンサルティング関係者、
杉山昌広 東京大学教授、鈴木朋子 日立製作所技師長

セッション2 「エネルギートランジション」
-2017-2024:効果的な政策レビューとデジタル技術-
日立東大ラボでは、開設当初から電力システムのデータ共有とレビューメカニズムの導入を提言してきた。第 5 次電力システム改革が完了した状況下で、エネルギーシステムのトランジションを統合的に進めるために、いかにデータを活用していくか、さまざまな関係者と議論する。

モデレーター:東京大学 大学院工学系研究科 教授 小宮山 涼一
パネリスト:coming soon
資源エネルギー庁関係者、環境経済学関係者、環境プラットフォーム事業関係者、エネルギー需要家
大橋弘 東京大学副学長、伊藤智道 日立製作所研究主幹

4.閉会挨拶
西澤 格(日立製作所 執行役常務 CTO)、出口 敦(東京大学 執行役・副学長、日立東大ラボ長)

■ 研究交流の場 16:20-17:00(本会場のみ)
提言書第 7 版策定に当たり、日立東大ラボでの検討結果をパネル展示いたします。研究交流の場としてご活用頂きたく存じます。

学生向けワークショップ『カーボンニュートラルをめざした学生との対話』を開催します。

日立東大ラボ・エネルギープロジェクトで
『カーボンニュートラルをめざした学生との対話』を開催します。

【日時】 2024年12月14日(土)15:00~17:20

【場所】 東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館211講義室(キャンパスマップ)およびZoomミーティング

【参加申し込みフォーム】

https://forms.office.com/r/2yueHT6iEE

■プログラム

1、開催挨拶(15:00-15:10)
小宮山涼一 大学院工学系研究科・教授

2、日立東大ラボの活動および提言の特徴(15:10-15:40)
小宮山涼一 大学院工学系研究科・教授、畠山智行 日立製作所研究開発グループ主任研究員

3、休憩・ネットワーキング(15:40-16:00) 

4、ディスカッション(16:00-17:00)
「持続可能な社会をめざした取組」
東京大学でカーボンニュートラル、環境分野に対する活動をしている学生の皆様を交えて、取組の紹介、めざす姿をテーマにディスカッションをおこないます。
◆モデレーター:吉本尚起 日立東大ラボ・副ラボ長/日立製作所研究開発グループ主管研究員
◆東大学生関係者
◆日立東大ラボ:小宮山涼一 大学院工学系研究科・教授、岩船由美子 生産技術研究所・教授、畠山智行 日立製作所研究開発グループ主任研究員

5、総合討論(17:00-17:15)
参加者からディスカッション内容や日立東大ラボの提言について質疑、討論をおこないます。

6、閉会挨拶(17:15-17:20)
吉村忍 大学院新領域創成科学研究科・特任教授

交流会(17:30-19:00)
イベント終了後、工学部2号館展示室にて立食形式での交流会を実施します。(参加費無料)
ぜひご参加ください。

特別展示『都市 –スマートシティトウキョウ2030』を開催します。

日立東大ラボ主催で、特別展示『都市 –スマートシティトウキョウ2030』を開催します。

【ウェブサイト】
東京大学情報学環 越塚研究室ホームページ

【開催概要】
・展示名 『都市 –スマートシティトウキョウ2030』

・場 所 東京大学本郷キャンパスダイワユビキタス学術研究館B2ギャラリー
(東京都文京区本郷7丁目3−1)

キャンパスマップ / Google map

・会 期
2024年7月1日(月)〜9月30日(月)
一般公開期間:7月17日(水)〜9月30日(月)
月曜・水曜・金曜の13:00〜17:00(入場は16:30まで)(無料)
※8/14、16は閉館

・主 催
日立東大ラボ
東京大学 総合研究博物館

・共 催
東京大学 大学院 情報学環・学際情報学府 越塚 登 研究室
東京大学 大学院 新領域創成科学研究科 出口 敦 研究室

・協 力
東京大学都市デザイン研究室、東京大学総合研究博物館国際デザイン寄付研究部門、柏の葉アーバンデザインセンター、東京都、東京都立図書館、公益財団法人 後藤・安田記念東京都市研究所、神戸市、つくば市、小田原市、株式会社ティアフォー、株式会社JDSC、清水建設株式会社、株式会社日立製作所、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート、鈴木 健嗣(筑波大学・教授)、吉村有司(東京大学・准教授)、山口温大・濱津すみれ・天野克敏・飯田ジュリエット柚実(東京大学大学院学際情報学府)

提言書「Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」(第6版)を公開しました。

提言書「Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」(第6版)(日本語版)を公開いたしました。

[PDF]提言書「Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」(第6版)(日本語)

前編:まえがきおよび1章-3章 後編:4章-5章および付録

日立東大ラボ・産学協創フォーラム 「第6回 Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」を 開催しました。

2024.4.15 動画公開:プログラムの各タイトルからご視聴くださいPDFが開きます

【日時】2024年2月28日(水)13:30~17:10
【会場】安田講堂 大講堂(東京大学本郷キャンパス)(東京都文京区本郷7-3-1)/オンライン
【交通アクセス】https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_01_j.html
【主催】日立東大ラボ
【言語】日本語 【参加費】無料

 

■開催趣旨
日立東大ラボでは、2018年から提言「Society5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」を第5版まで発刊し、2050年からのバックキャストによるエネルギー需給シミュレーションを起点に据えて、カーボンニュートラル(CN)を実現する過程において、バックキャストとフォアキャストのギャップ克服の対策、2030年に実現可能なエネルギー協調の定量的試算、および国際連携を含むエネルギートランジションシナリオについて、提言を重ねてきた。これまでの活動期間内に日本を取り巻く情勢は刻々と変化を続けており、地震や台風といった災害に対するレジリエンス対応、国際情勢に伴う燃油価格高騰のエネルギー需給に対する考察などを発信した。
第6回産学協創フォーラムでは、これまでの日立東大ラボの活動を振り返るとともに、カーボンニュートラルの実現に向けて社会や産業の構造変革が伴うことに着目し、実現課題に直面し始めた中でその方向性とエネルギーシステムへの影響を分析する。また、長期にわたる計画とマネジメントが必要となるエネルギーインフラに対するあるべき方向性とそれを支える制度・政策にカーボンニュートラルの到達時の推定から具体的なアクションに移行する日立東大ラボの取り組みについて報告するとともに、検討内容をパネルディスカッションにて議論する。


■プログラム

ファシリテータ
東京大学大学院工学系研究科教授・吉村 忍
日立製作所 研究開発グループ 脱炭素エネルギーイノベーションセンタ長・馬場淳史

1.開会挨拶(13:30-13:40)【動画】
東京大学 総長・藤井輝夫、日立製作所 取締役会長 代表執行役・東原 敏昭

2.日立東大ラボの活動および提言概要(13:40-14:00)【動画】【資料PDF】
東京大学大学院工学系研究科 教授・吉村 忍
日立製作所 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部長・楠見 尚弘

3.日立東大ラボからの報告と議論(14:00 -17:00)【動画】
第1部 カーボンニュートラルとともに進む成長戦略 (14:00-15:25)

「社会および産業変革を取り入れたエネルギーシステムのあるべき姿と成長戦略」(14:00-14:25)【資料PDF】
東京大学 大学院工学系研究科 教授・小宮山 涼一
日立製作所 研究開発グループ 脱炭素エネルギーイノベーションセンタ 研究主幹・ 伊藤 智道

「社会成長を支えるエネルギーシステム:電力システム制度改革の論点とイノベーション」(14:25-14:40)【資料PDF】
東京大学 副学長・大橋 弘

討論:カーボンニュートラルとともに進む産業・地域の成長戦略(14:40-15:25)
カーボンニュートラルに伴うエネルギーシステムの変化はエネルギーのコストや需給に対して、これまでの常識にとらわれない新たな価値やイノベーションを評価していく必要がある。今後予想されるカーボンニュートラルに伴うエネルギーを取り巻く産業や地域の変化をいかに成長へつなげることができるか、有識者を交えた議論を展開する。

モデレーター:東京大学生産技術研究所 特任教授・荻本和彦
環境省 地域脱炭素事業推進課長・近藤 貴幸
ソフトバンク株式会社CSR本部長 ESG推進室長・池田 昌人
三重大学名誉教授、坂内設計事務所・坂内 正明

—– 15:25 -15:45 休憩 —–

第2部 気候、エネルギー、環境をめぐる地政学的変化の中の日本【動画】

「変化するグローバル・ランドスケープと統合的なトランジション」(15:45-16:10)【資料PDF】
日立製作所 研究開発グループ 技師長・鈴木 朋子

討論:アジア太平洋地域の中の日本の挑戦(16:10-16:55)
エキスパート・インタビューとスタディに基づき、気候、エネルギー、環境をめぐる地政学の変化のなかで、求められる統合的なトランジションの道筋の手がかりを示す研究展望を共有する。特に、カーボンニュートラルとネイチャーポジティブ経済の統合、グリーンイノベーションをめぐる国内の課題、アジア太平洋地域との国際連携を通じたトランジションの道筋について議論する。

モデレーター:東京大学未来ビジョン研究センター特任教授・芳川 恒志
東京大学未来ビジョン研究センター教授・高村ゆかり
東アジア・アセアン経済研究センター事務総長・渡辺哲也

4.閉会挨拶(17:00-17:10)【動画】
日立製作所 執行役常務 CTO・西澤 格
東京大学 理事・副学長・津田 敦

東京大学未来ビジョン研究センター 公開オンラインシンポジウム 「Well-beingとスマートシティ」を開催しました。

東京大学未来ビジョン研究センター(データガバナンス研究ユニット)と日立東大ラボの共催で、2024年03月13日(水)に公開オンラインシンポジウム 「Well-beingとスマートシティ」を開催しました。
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

【概要】
日程:2024年03月13日(水)15:00-18:00
開催方法:Zoom Webinar によるオンライン開催
共催:東京大学未来ビジョン研究センター・日立東大ラボ
言語:日本語/英語(同時通訳あり)

【ウェブサイト】
https://ifi.u-tokyo.ac.jp/event/17167/

【フライヤー】PDF

書籍「Society 5.0のアーキテクチャ 人中心で持続可能なスマートシティのキーファクター」を日経BP/日本経済新聞出版より出版しました。

このたび、日立東大ラボでは、2018年10月に刊行した前著『Society(ソサエティ)5.0 人間中心の超スマート社会』に続き、ハビタット・イノベーションプロジェクトの研究成果や討論をもとに取りまとめた2冊目の書籍を出版しました。

【情報】

日立東大ラボ 編著
『Society 5.0のアーキテクチャ 人中心で持続可能なスマートシティのキーファクター』
日経BP 日本経済新聞出版

価格:2,200円(税込)
ISBN:978-4296115631
発行日:2023年12月27日
著者名:日立東大ラボ 編著
ページ数:308ページ
判型:A5判

出版社の紹介ページへ

【目次】
はじめに――将来ビジョンとしてのSociety 5.0とその実現のアーキテクチャ

第1部 Society 5.0を具現化するスマートシティ
第1章 Society 5.0のアーキテクチャ
第2章 スマートシティの潮流

対談 「対話」を通じて創造する未来
藤井輝夫・東大総長  東原敏昭・日立会長

第2部 Society 5.0のアーキテクチャのスマートシティへの適用
第3章 Society 5.0のアーキテクチャと六つのキーファクター
第4章 人中心のスマートシティを持続可能とするためのキーファクター
第5章 社会的な受容
第6章 データガバナンス
第7章 生活者参画
第8章 スマートシティQoL評価
第9章 スマートシティの人財育成
第10章 データエコシステム

第3部 Society 5.0のアプリケーション――日立東大ラボの取り組み
第11章 プロジェクト1: データ駆動型都市プランニングの市民対話
第12章 プロジェクト2: スマートエイジング
第13章 プロジェクト3: 価値創造型の都市インフラマネジメント
第14章 デジタル社会インフラとしての六つのキーファクター

おわりに――サイバー空間という新たなフロンティア開拓に向けて